100日目 里親は来なかったけど、生まれた子供たちと仲良くできたらいいな! 一旦これで完結! 皆さんありがとう
80日目の薄茶メス61.5g
100日目の茶メス64.5g
100日目のイケメン黒48.5g
100日目で控えめハゲっぽい黒47.3g
奥のヒメウズラたちは10g前後。
ついに向かえた100日目! 今元気に育っているのは第一世代4匹、第二世代2匹。
実は100日目に生まれたヒナもいる(茶色なので4匹の子)。
その子はまだ孵化機の中で温めて、安定した時にこのケージに移そうと思う。
4匹ヒナはまだ寒いのか、オスメスで卵を温めることはしていない。
もし母性本能が生まれて卵を温めているのであれば、撮影再開しようと思う。
今は、100日分を出したことの嬉しさと、応援してくれた読者の方への感謝の気持ちがある。
今後は不定期更新になるかもしれないが、ヒメウズラの第二世代の成長と、第三世代の期待を込めて、この物語をいったん締めようと思う。
ありがとう! そしてこれからもよろしくヒメウズラ!
99日目 インコ用の天井を囲ったケージを買って来た! これで安心
二代目ヒメウズラが網天井を抜けて仕事中に亡くなっていることが多かったので、天井をガッツリ囲っている天井高めのケージを買ってみた。
インコ用だけど、ヒメウズラも結構ジャンプするのでこれ位高いほうが良いと思った。
ギリギリ、ヒヨコ電球が入るので保温性もヨシ!
ただ、ヒヨコ電球がかなり低い位置なので、数日で幼いヒメウズラのヒナの場合は下手に首突っ込んで火傷になりそうになっていた。
ティッシュを床に接地して、当たらないようにしたらかなり安定した。
新しい環境とヒヨコ電球に驚いている最年長の白メスヒメウズラ、彼女が一番懐くのである。
98日目 靴下でのびーるヒメウズラでおいてみたら意外と好きそうで可愛かった
※生きてます!
いよいよ99日目! 4匹は寒い部屋でも安定して育っているが、卵を2日ごとに産むだけで何もない!
( ゜Д゜) ネタ切れ・・・親が生んだ卵をふかして、その子たちの成鳥を描くだけになってしまった
靴下でヒメウズラを囲って、おなかをすりすりするのが可愛いのでやってみたら、逃げずに「もっとやってー」みたいな感じだったので撮影してみた。
実は3匹のうち、茶色の子と白のオスの子が帰宅時に動かなくなっていて、白のオスはすぐに元気になった者の、茶色の子(第二世代)は残念ながら息を吹き返さなかった。
残ったのは白2匹、これは親4匹の親ではない……茶色と黒しかいないので。
97日目 仲良し3匹、時々脱出するので天井対策が必要
親4匹から生まれたヒナたち+ヤフオクで買った卵が孵化して、3匹が育っている。
試しに4匹の親と一緒にしてみたが、逃げたり敵意むき出しでつつくのでまだ対面はできない。
3匹は今、ライトと床で温まるケージにしているが、隙間から脱出したり羽ばたいたりすることが多くなった。
自分たちで餌と水、ヒヨコ電球である程度行動できるようになると、コチラを意識して寄ったり逃げたりするので、今が一番かわいい時期かもしれない。
アマゾンで、インコ用のケージを買ったので楽しみである!
96日目 冷たい床で走って鳴くのが可愛い。外は危ないからあったかいケージに戻した
今の新しいケージは、天井は網状態になっていて、隙間から脱出することができてしまう。
気づいたら、茶色のヒメウズラが外に出ていて凍えていた。
すぐにライトで温めたら何とか復活したが、かなり危なかった。
動画の白ヒメウズラは、自分で網の隙間から脱出したので撮影した。
外に出たのはいいが、あったかいライトや床はない。
外2匹はあったかライトの中にいるので、外には出ない。
様子を見ると、冷たい床と空気で落ち着かない様子。
鳴いてきたので、中に戻してあげた。
なお、今100日目を迎えようとしている4匹は、ケージの中で餌と水を与えている状態。
ほとんど変化がなく、あまり懐かなくなってしまったので放置状態である。
95日目 第二世代が羽ばたけるようになったので、高い高いしてみた
親なら一度はやっているであろう、子供の高い高い!
10日ほどで大きくなってきたヒメウズラ二世代目は、羽も生え変わって来た。
今回は床にスマホを置いて、飛んでるシーンを撮ってみた。
が、明るすぎてよくわからない結果に。
毎日ちょっとだけ上に飛ばしているのだが、最初は羽ばたいても真下に着地する。
徐々に羽の動かし方がわかってきて、落ちる時に少しずつ前に進むようになる。
これが成鳥、いや成長なのだろうか。
やりすぎるとぜぇぜぇしてこっちをにらんでくるので3回くらいまでにしよう。